爪水虫の症状やおすすめの薬やみんなの治療方法についての口コミを紹介します。
目次
女性 30歳 教師「爪が白濁し臭くなった」
どの爪が爪水虫になりましたか?
足の親指
どのような症状でしたか?
爪が白濁し臭くなった
おすすめのケア商品や改善方法はありますか?
清潔にし、いつも乾燥させる
爪水虫を改善した方法、または改善していないのであれば、その理由を教えてください。
爪水虫を改善した方法は、できるだけ水虫になった部分の爪を切っておくことです。私は、幸い、爪全体に侵食する前に手を打つことで重症化せずにすみました。
足の親指の端の方というのは、湿気がこもりやすく、老廃物も溜まりやすいことで、菌が増えてしまうのではないかと思います。
とにかく清潔にすることと、切れる部分は切って、身体から引き離してしまったほうが良いと思います。
また、爪全体になった頃のことを思い返すと、足の衛生面の低下だけではなく、全身の免疫力も落ちていたように記憶しています。菌にうち勝つ抵抗力がなくては、薬を塗るだけでの改善は難しいかもしれません。
できるときは半身浴を行うことで、身体全身の免疫力を高める工夫をしていました。また、冷えをとることにも重点をおいて、靴下は絹のものを選んで履いていました。
化繊の靴下は蒸れてしまい、爪水虫に悪影響があるように感じるので、できるだけ、絹など、通気性と廃毒に優れたものを身に付けるのが良い方法です。
自宅で爪水虫のケアをしたい人必見!
爪水虫の治療は、皮膚科で見てもらうのが一番だと分かっているけど、内服薬(飲み薬)の副作用などを懸念してなかなか治療を始めれない方が結構いらっしゃいます。
爪水虫は放って置いても自然治癒では治らないので「浸透力の強いジェル」を毎日塗ることから始めるのもおすすめです。2週間で変化を感じている人もいて、使用者の80%以上が変化を感じています。
こちらでしたら、副作用もなく、通院や血液検査なども必要ないのですぐに、治療に取り掛かれますし、何より継続しやすいです。
まずは、「自宅で出来る爪水虫のケア方法のまとめ」を見たりして、今すぐできることからでも始めて、放置せず早めの対策を心がけましょう。